針を持てよ、競馬場へ出掛けよう

手芸と競馬、時々書評中心の雑記帖

木の化粧箱でヴィンテージ風アクセサリーケースと見せ掛けた薬箱をつくる

皆さん、大変ご無沙汰しています。


この時期あまり調子がよくなく、色んな意味で生死の境を彷徨っていたので、久しぶりの更新です。

スヌードの方はとうに完成してるんですが、まだ記事にする気にならんくて。いずれ日の目を見ることもあるかと……。



さてタイトル通り、簡単DIYをしますよ〜。

材料は
・卒業記念品でもらった色鉛筆が入ってた蓋付き木箱(学校名入ってるので抹殺します)
・ゴムがびろびろに伸びたベルト風手帳バンド
・蝶番(後で買いに行きます)
・デコパージュに使うペーパーナプキン、古切手、シール


それにダイソーウォールナットニスを塗りまして、蓋側にデコパージュで通す予定笑
よし!


はい、我慢できず写真撮る前にフタにニス塗っちゃいました。

身も蓋も内部は塗りません。


工程は

  1. 箱の外側にニス塗る
  2. フタにデコパージュする
  3. 蝶番を取り付ける
  4. 蝶番の反対側にベルト部分を接着

完〜成〜〜♡


てな感じで、今日はお天気がよいのでニスが刹那で乾きました。

ニスはスポンジで塗るとやりやすいです。私はホテルのアメニティにある袋開けると膨らむスポンジを使ってます。専用のスポンジとか売ってるみたいだけどね、私には真珠すぐる。ぶーー。



お次はデコパージュ。

ペーパーナプキンをサイズに合わせて裁断し、筆を使って水を塗って密着させます。

ぐおお……毎度毎度このシワが気になる。一度剥がし直したり、水塗って伸ばしたり無茶すると

はい、ビリビリビリーッ\(^o^)/

だからあんま気にしちゃいけない、んだけど気なるよね〜
でも完成すると全然気にならなくなる不思議。だが、気になる!

更に水で溶いた木工ボンドを塗り塗り。デコパージュ液なくても、水ボンドで全然対応できるんだよね。
なので、もうはぐれメタルくらいぶよぶよになった劣化ボンドの活用にぴったり☆

画面に変化がないですが、塗りましたよ、ほんとに。

裏側の乾きを待つ間に表にコラージュします。
ニス塗る前はこんな感じで

今、貼り付けたらこんな

結構よいやも。。

白木のがいい物もあるけど、なんかしっくりこない時は、色を変えてみると
▶︎あらしっくり!
あらどうしようもないゴミ

の二択になるので、捨てちゃう前に遊んでみるとリスク0で楽しめる合法博打だよ☆


では今日はここまで。

バンドのままでも悪くはないかも……


続きはこちらから
tommy-goround.hatenablog.com


お気に召されましたら、
ランキングリンクにおポチっとお願いいたします…☆彡
PC版右横のリンクをクリックしていただけたら、ちょっと元気玉が出ます♡

【企画倒れのお詫び】クリスマスまでにスヌードをつくります

はい、もう企画倒れなの認めます。
「続きますよ」詐欺でした。
tommy-goround.hatenablog.com

ほんとは【◯日目】ってタイトルで日刊してこうと思ってたんだよ。
ちゃんと編み進めてるし、現に今3玉目だし。

でもね、ブログを毎日更新する方がはるかに面倒かったんですよ。。


なので、監視してもらうってよか、私が報告したいタイミングで更新しながら、棒針編みミニ情報をちょいちょい入れて、検索さんの足をこちらに引き込みつつハンドメイドブログ感アピールするっつー方向に変えます。


んじゃ早速前回から流れをちょっぱやでご説明。

あの後、ちゃんと作り目やり直しました。んーと、通算10回前後やり直した。あはは……


この作り目が1段目になります。この「なります」の使い方はセーフだよね? あ、「なりました」の方がいいか?

どうでもいいと思うんですけど、私「なります」問題が気持ち悪くてしょうがないんすよ。
本来は「幼虫はやがてサナギになり、成虫になります」が正しいのであって、「こちらが醤油ラーメンになります」がもう吐きそうになるの!!
え、いつなるの!? じゃあ今の状態は何なの? 何ラーメン? てかラーメンですらない何か!?
みたいな。私の熱が一番キモいってね、はいはい。


で、二段目です。

これ完全に常識として歩行者の右側通行より断然どこでも明記がちっさい、もしくは無いこともあるんですが、

偶数段は編み目を逆にしましょう。

もっかい言います。

一段編み終えてひっくり返す時は、編み目は逆に!!

ふう。恐らく中学の家庭科の時は授業中に言われたんだと思いますが、去年、ここが分からず10段近く編んでも全然しっくりこなくて、テキストを3冊くらい読んで3ミリくらいの文字でやっと発見し、発狂しました。
最初の2冊は表記するありません。この野郎。

なので、初めて棒針編みをされる、またはちょーーーう久しぶりにされる方はご注意を。要チェックや!!

逆というのは、表目で編んだ所は次の段は裏目で、裏目で編んだところは表目で、ということです。
分かんなくなっても慣れてくると、編み目が-か|になってるが分かると思うので、それに合わせれば大丈夫です。

さて模様を入れる場合、ここで目数リングがめっちゃ役に立ちます。

このピンクと水色のやつ

この目から縄目を入れるよ、ここから裏編みだよとか細かい切替の目印です。
これないで編むとか考えられない! 一々数えるとか、もう気狂っちゃう。

私の編み物セットは、母からのお古で、その昔一度に「初心者セット」みたいな基本+あると便利グッズを抱き合わせたなかなかお高いキットを買ったんだと思われます。
お陰で母はついぞ自分では使わなかった物も、私が活用させていただき、至れり尽くせりです。私だったら絶対最初にこんな揃えないわ。リスキーすぎる。


今回は網目模様を二ヶ所付けるので、ピンクと水色の間に印をしました。両端は表目→裏目裏目→表目…の繰り返し、水色の間は裏目裏目→表目→裏目裏目です。
あ、もちろんテキスト通りやってるだけで、自分で編み図書けるレベルには到底及んでおりません。

ただ、今回は毛糸が特殊なので、39目の所、80目に増やしました。
そのため全くテキスト通りにする訳にはいかないので、計算し直しました。

更に網目のためにクロスさせるタイミングの段数も、事前に計算しとくと便利ってかしないと常人には不可能です。

大概の本が◯段一模様という表記しかないので、段数をメモって一式と一緒にしとくといいと思います。

私はしっかりした紙袋にまとめて、どこでも持ち運べるようにしています。
チラッと見えている手の平サイズのピンクの物は、段数カウンターです。これまた便利です。99まで数えられるので、100のタイミングで段数リングを付ければ鬼金! これまた母ちゃんの初期装備の賜物。

こんな感じで編み進めて、
とん

とん

とん

と、ついに100段超えて3玉目に入りました〜、ので、段数リング登場☆


今回は2色使っているのですが、色の切替がちょっとカフェラテみたいな雰囲気で可愛いです。


恐らくクリスマスに間に合いませんがww、ワキワキ進めて行きますよー。

それではまた次回お会いしましょう。

【新企画】クリスマスまでにスヌードをつくります 0日目

ここんとこずーーっと馬馬UMAでしたが、久しぶりにハンドメイドいたします。

ママンへのクリスマスプレゼント、スヌードの製作過程を晒しながら、自分に発破を掛けようという自虐企画です\(^o^)/



去年、自分用のスヌードを作ったので二度目の製作です。
あれは鬼です。鬼が棲んでいるですだ……嗚呼恐ろしや。。

一度始めたが最後、終わるまで寝ることも放ることも許されない、悪魔の編み物

棒針編み


でも可愛い母のため、再度あの恐山に挑む決意をしたのです……!
途中放棄しないよう、ブログで皆さんに監視していただこうという目論みです。
完成までお付き合いいただければ幸いでござんす。


【0日目】
今回使うのは綿100%のベビー用毛糸です。
マダムになると羊毛がチクチクしてたまらないのだそうで、チクチクしないマフラーがなくて困っている母用に綿にしました。
こちらはユザワヤで1玉500円くらい。
一般的なレディースマフラーの長さ分で5玉購入しました。色は生成りと白。
会員割引が入ったので、材料費は2000円弱です。

毛糸を選ぶ際は、化粧が及ばない首やら手やらでチクチク具合をチェックなさると悲劇を免れるかと。

編み物はお金の掛かる趣味だと言われますが、毛糸の値段はほんとピンキリ。
見た目じゃわかり難いですが、手触りが俄然変わってきます。
100均の毛糸も、カバンや小物といった肌に当たらないものなら問題ないですが、マフラーとか編んでる途中で「ないないwww」ってわかるくらいキシみます。キュッキュッ言います。ほんとに。



慣れてる方にはいらん情報ですが、毛糸は巻きの内側から使いますよ。

私長いこと知らんと、猫の如く毛玉をグルグル回して使ってました。


さあ〜て、始めますぞ!!

まずは作り目。ここと2段目がその後のすべてを決めます。つかここが出来ないと始まらない。。


この作り目が厄介なんすよね……。

糸の端の長さが、作り目を何目作れるか変わるのですが、これがわからんわからん!


今回はノー羊毛の毛糸なので、テキストの通り作っちゃうと横幅やらふんわり具合やらが変わっちゃう。
そのため大きめに作って、洗って縮んでもちょうどよさげに作んないと……って初心者にイレギュラー入れんなよ!!っつー話なわけで。

そもそもデザインすら、ママンがあちこちからテイストだけ持ってくるので、
「そんなんは上級者がやるんじゃ! ワシには早いんじゃ!! とんでもなく使えない代物押し付けんぞワレ!!!」
的なことをやんわり伝えて、シンプルなケーブル編みに落ち着いてもらったくらい。


話戻って作り目。
本によって「1.2m」とか「横幅の3倍」とか表記がまちまちなんすが、ほんとのところ
やってみんとわからんwww

作ってみてから短すぎることが続いて、いっそ長くしたれ!ってやったら横幅だけで30㎝超えたり……

これ延ばすとハンパない長さになります。


あーもーいやっ!!

なので全部解いて寝ます。おやすみ!
ちゃんと次回に続きます。