針を持てよ、競馬場へ出掛けよう

手芸と競馬、時々書評中心の雑記帖

【企画倒れのお詫び】クリスマスまでにスヌードをつくります

はい、もう企画倒れなの認めます。
「続きますよ」詐欺でした。
tommy-goround.hatenablog.com

ほんとは【◯日目】ってタイトルで日刊してこうと思ってたんだよ。
ちゃんと編み進めてるし、現に今3玉目だし。

でもね、ブログを毎日更新する方がはるかに面倒かったんですよ。。


なので、監視してもらうってよか、私が報告したいタイミングで更新しながら、棒針編みミニ情報をちょいちょい入れて、検索さんの足をこちらに引き込みつつハンドメイドブログ感アピールするっつー方向に変えます。


んじゃ早速前回から流れをちょっぱやでご説明。

あの後、ちゃんと作り目やり直しました。んーと、通算10回前後やり直した。あはは……


この作り目が1段目になります。この「なります」の使い方はセーフだよね? あ、「なりました」の方がいいか?

どうでもいいと思うんですけど、私「なります」問題が気持ち悪くてしょうがないんすよ。
本来は「幼虫はやがてサナギになり、成虫になります」が正しいのであって、「こちらが醤油ラーメンになります」がもう吐きそうになるの!!
え、いつなるの!? じゃあ今の状態は何なの? 何ラーメン? てかラーメンですらない何か!?
みたいな。私の熱が一番キモいってね、はいはい。


で、二段目です。

これ完全に常識として歩行者の右側通行より断然どこでも明記がちっさい、もしくは無いこともあるんですが、

偶数段は編み目を逆にしましょう。

もっかい言います。

一段編み終えてひっくり返す時は、編み目は逆に!!

ふう。恐らく中学の家庭科の時は授業中に言われたんだと思いますが、去年、ここが分からず10段近く編んでも全然しっくりこなくて、テキストを3冊くらい読んで3ミリくらいの文字でやっと発見し、発狂しました。
最初の2冊は表記するありません。この野郎。

なので、初めて棒針編みをされる、またはちょーーーう久しぶりにされる方はご注意を。要チェックや!!

逆というのは、表目で編んだ所は次の段は裏目で、裏目で編んだところは表目で、ということです。
分かんなくなっても慣れてくると、編み目が-か|になってるが分かると思うので、それに合わせれば大丈夫です。

さて模様を入れる場合、ここで目数リングがめっちゃ役に立ちます。

このピンクと水色のやつ

この目から縄目を入れるよ、ここから裏編みだよとか細かい切替の目印です。
これないで編むとか考えられない! 一々数えるとか、もう気狂っちゃう。

私の編み物セットは、母からのお古で、その昔一度に「初心者セット」みたいな基本+あると便利グッズを抱き合わせたなかなかお高いキットを買ったんだと思われます。
お陰で母はついぞ自分では使わなかった物も、私が活用させていただき、至れり尽くせりです。私だったら絶対最初にこんな揃えないわ。リスキーすぎる。


今回は網目模様を二ヶ所付けるので、ピンクと水色の間に印をしました。両端は表目→裏目裏目→表目…の繰り返し、水色の間は裏目裏目→表目→裏目裏目です。
あ、もちろんテキスト通りやってるだけで、自分で編み図書けるレベルには到底及んでおりません。

ただ、今回は毛糸が特殊なので、39目の所、80目に増やしました。
そのため全くテキスト通りにする訳にはいかないので、計算し直しました。

更に網目のためにクロスさせるタイミングの段数も、事前に計算しとくと便利ってかしないと常人には不可能です。

大概の本が◯段一模様という表記しかないので、段数をメモって一式と一緒にしとくといいと思います。

私はしっかりした紙袋にまとめて、どこでも持ち運べるようにしています。
チラッと見えている手の平サイズのピンクの物は、段数カウンターです。これまた便利です。99まで数えられるので、100のタイミングで段数リングを付ければ鬼金! これまた母ちゃんの初期装備の賜物。

こんな感じで編み進めて、
とん

とん

とん

と、ついに100段超えて3玉目に入りました〜、ので、段数リング登場☆


今回は2色使っているのですが、色の切替がちょっとカフェラテみたいな雰囲気で可愛いです。


恐らくクリスマスに間に合いませんがww、ワキワキ進めて行きますよー。

それではまた次回お会いしましょう。